
金沢市の法船寺とはどのようなお寺?
金沢市の片町スクランブル交差点から大豆田へと向かう途中、長町バス停そば(片町から歩いて5分程度)左手に法船寺というお寺があります。
ちょっと奥まっているので、ご存じない方も多いとは思いますが、法船寺は前田利家から寺地を拝領して以来、加賀藩誕生の歴史を共有してきた歴史と伝統あるお寺です。

本堂に入る機会がなければ、それらの文化財を拝むことはできませんが、触れることのできる涅槃像(ねはんぞう)など、法船寺ならではの文化財がありますので、こちらでご紹介する”ともいき堂”をご見学の際、またはご利用後の毎度のお墓参りの際にご覧になってみてはいかがでしょうか。
ともいき納骨堂~これからの時代の新しいお墓のスタイル~
法船寺では、金沢市中心部ながら広い境内を利用した納骨堂が設けられており、金沢市のみならず金沢市に縁のある県外の人々も利用を開始しています。

・子供が石川県外へ出ており、先々の負担をかけたくない
・お墓にあまりお金をかけていられない
・御供養について、子供たちの代以降は不安
といったお悩みを抱えている人にとっては、すべてお寺がご供養を担当してくれる法船寺ともいき堂はかなり魅力的なものとして映るようです。
一般的にイメージされるお墓を、これから自分が管理を担当していくとなれば、なかなか維持できないだろうと考える人も多いのではないでしょうか。
お寺との付き合いがどうなるのか、遠方に住んでいるのでまともにお墓参りできない、など悩みは尽きません。
しかし、お寺が日頃から管理してくれる法船寺ともいき堂を利用していたならば、それらの悩みとも一切無縁となるでしょう。
自由度が高いお墓~法船寺ともいき堂~
お寺とのお付き合いが始まれば、檀家とならなければいけない、毎月お金がかかるのでは、といった不安を覚える方も少なくないでしょう。
何でも調べればすぐに情報が得られる今日、まるで押し売り営業マンのようなお坊さんについて取り上げたコンテンツもネット上では多く見られます。
しかし、法船寺であれば、そういった不安も必要ありません。
法要を行うのか、しないのか、もすべて利用者さんの希望に沿って運営されています。
法船寺ともいき堂の利用価格

これ以外にかかる費用は、
・納骨法要時のお布施(3万円)
のみです。
管理費は30年分を一括でお墓契約時に支払うようにすれば、15万円まで値引きされるのに加え、毎年支払い手続きをする手間も省けることから、ほぼ全員が一括払いとしています。
家族用なら総額76万円、夫婦用なら総額66万円が目安となりますので、従来型のお墓を購入しようとした際に比べると、かなりお得な価格設定となっています。
最後に納骨してから30年お墓が維持される仕組みなので、事実上、家が続く限り承継し続けていくことのできるお墓です。
現在の住職さんの次、その次の後継者が既にいるお寺なので、巷で叫ばれているお寺の後継者不足によってさきざきどうなるかわからないといった心配もありません。
現在だけの特別価格!
これから迎える時代をイメージすれば、従来タイプのお墓を維持しづらくなるのはイメージに容易いと思います。
法船寺ともいき堂は、現在、本堂内に納骨棚を構えていますが、納骨棚の数が増えてくれば、安置場所の確保も兼ねて、専用の会館を本堂のつなぎに建てるようになっています。
こちらが完成イメージなのですが、着工後はともいき堂の価格が変わります。

この一覧表にある価格は、ともいき堂会館着工後に比べて2割ほどお得になっているんです。
お問い合わせはコチラから
お問い合わせ後、現地で実物を見て、問題なければそのままご契約という流れとなっていますので、まずは法船寺ともいき堂を運営している金沢絆の会へとお問い合わせください。