金沢市の夏の風物詩といえば?地元で愛される季節の風景・イベントまとめ
加賀百万石の文化が息づく金沢市。夏になると、街のあちこちで風情ある風物詩が見られます。今回は、金沢の夏を代表するイベントや景色を厳選してご紹介します。
1. 金沢ゆめ街道
毎年8月上旬、金沢市中心部で開催される市民参加型のパレードイベント。百万石踊り流しや太鼓演奏が披露され、街全体が祭りムード一色に包まれます。浴衣姿で訪れる人も多く、まさに“夏の金沢”を象徴するイベントです。
≪金沢ゆめ街道2023≫
香林坊~むさし間が歩行者天国となり、YOSAKOIソーランやダンス、太鼓等さまざまなパフォーマンスがご覧いただける他、グルメ屋台がずらり。
また陸上自衛隊、消防、警察、国土交通省の特殊車両展示も。
< https://t.co/iD0RUoUMbE> pic.twitter.com/H6kux8mY43— しいのき迎賓館 (@info_shiinoki) August 10, 2023
2. 宇多須神社の燈籠祭り
東山エリアにある宇多須神社では、夏の夜に燈籠が灯され、幻想的な雰囲気に包まれます。静寂と灯りが織りなす風景は、写真映えするスポットとしても人気です。
宇多須神社の忍者 pic.twitter.com/xSKl0H8TaO
— JET (@jet_images) May 2, 2025
3. 兼六園の夏のライトアップ
四季折々の美しさで知られる兼六園。夏は「ホタル観賞の夕べ」や夜間ライトアップが行われ、日中とはまた違った表情を見せてくれます。浴衣での入園もおすすめです。
金沢城・兼六園四季物語 ライトアップ 夏の段
真夏の兼六園も綺麗です! pic.twitter.com/Mo0FzjQ7KO— じゃむ (@JAM_RJNKwings) August 11, 2018
4. 金沢城公園の夕涼み
金沢城の石垣や門がライトアップされ、夕涼みスポットとして人気。芝生広場では家族連れがピクニックを楽しむ姿も見られ、地元民の憩いの場となっています。
雨だと聞いてたのにめちゃめちゃ天気いいので金沢城公園来た pic.twitter.com/YWKFD55TAq
— sashi (@sash1nam1) May 30, 2025
5. ひがし茶屋街の風鈴と打ち水
夏になると、風鈴や打ち水など、風情ある日本の夏の風景が楽しめるひがし茶屋街。石畳と古い町並みに涼やかな音が響き、歩くだけで心が和みます。
\観光地クイズ💡/
Q: 金沢の人気観光地「ひがし茶屋街」。その始まりは、1820年に加賀藩があることをきっかけに整備したのが始まりでした。その“あること”とは?1️⃣ 茶屋の営業許可制度を整備した
2️⃣ 茶屋の建築様式を統一した
3️⃣ お茶屋を集めて町割りした pic.twitter.com/OHrWjClpZP— まっぷる編集部【公式】 (@mapple_editor) May 13, 2025
まとめ
金沢市の夏には、地元の文化や歴史を感じられる風物詩がたくさんあります。どこか懐かしく、心を癒す夏の風景に出会いに、ぜひ金沢の街を訪れてみてください。
※記事内では、X社(旧:Twitter社)が定める「ユーザーの権利およびコンテンツに対する権利の許諾」に基づいてポストを利用しています。