金沢市の“冬グルメ&鍋料理”5選|寒い夜に味わいたい一皿

11月〜12月にかけて、金沢市では“鍋料理”や“寄せ鍋”“海鮮鍋”“もつ鍋”などが検索数を伸ばす季節ワードです。寒くなる夜にぴったりな“温まる料理”として、地元でも人気のある店舗を厳選しました。今回は、素材・雰囲気・利用シーンを意識して、冬グルメ&鍋料理に強い実在店を5選紹介します。
1. なべ・割烹「太郎」
金沢市主計町の茶屋街に佇む老舗「なべ・割烹 太郎」。創業60年以上、寄せ鍋一筋という名店で、9月〜6月の冬期シーズンには「秘伝の出汁」と北陸の旬魚介・地野菜を使った鍋を提供しています。 0 一口目から素材の旨味が溶け出すこの寄せ鍋は、冬旅の夜ご飯にぴったりの“上質な一皿”です。
今夜は金沢・主計町
なべ・割烹 太郎へ鍋は
ぜーんぶ
お世話していただけるので
飲んで、
待って、
食べる だけ。そして、また飲む。
フードピア金沢の
食談義以来だから
たぶん
20数年ぶりなのかも。冬はやっぱり鍋だなぁ^^ pic.twitter.com/jsdu5AaJii
— クシマシロウ (@kuttshi) December 14, 2021
2. さぶろうべい 藤江店(とり白菜鍋)
金沢市藤江北にある「さぶろうべい 藤江店」は、石川県内で愛される“とり白菜鍋”の代表格。鍋に出汁を使わず、鶏肉と白菜から出る旨味だけで仕上げるスタイルが特徴です。冬の寒い夜、あたたかい鍋が体に染み渡るひとときになります。
金沢ということで楽しみにしていた一つが、迂闊先生の「のみじょし」で紹介された「さぶろうべい」の鶏白菜鍋とかわ(鶏皮煮)😃
調べたら話題になったの3年前…やっと食べられました!鶏白菜鍋は基本の親鶏にしましたが、一般的に出回ってる若鶏肉に比べてコリコリした食感で味があります pic.twitter.com/BHAZciPK0g
— 山崎 響@『特命令嬢リリス』コミカライズ コミックブリーゼで連載中! (@MurasakinoUniv) September 17, 2025
3. 博多もつ鍋 龍 金澤尾張町店
もつ鍋を求めるならこちら。「博多もつ鍋 龍 金澤尾張町店」では、プリプリの国産牛もつ、野菜、キャベツなどがたっぷり入った王道もつ鍋が楽しめます。4種類のスープ(王道醤油/ピリ辛豚骨など)から選べる点も魅力。 飲み会の後、夜のあったまりメニューとして活用できます。
博多もつ鍋龍です。
昨日は満席ありがとうございました。
今週も肌寒い日が続きそうですが、もつ鍋はいかがですか!
ご予約お待ちしております💁♀️
富山店
↓ ↓https://t.co/XsU9p9Ta4X金沢尾張町
↓ ↓https://t.co/ypI2DHJmCf pic.twitter.com/iFxOJqZjvy— 【公式】明日ダイニング株式会社 (@ashita_dining) November 21, 2021
4. 旬彩和食 口福(かに・海鮮鍋)
近江町市場近くの「旬彩和食 口福」では、海鮮鍋・かに鍋・寄せ鍋など、冬の魚介を活かした鍋料理を展開しています。食べログ等では“北陸ならではの魚介鍋”として紹介されています。海鮮+鍋という組み合わせで、観光ディナーにもおすすめです。
#暇なナースグルメ
石川県金沢市近江町 口福
かに刺し
かにしゃぶ
焼きかに
蒸しかに pic.twitter.com/EcPzkxeRyc— pinoco@Uターン看護師 (@tired_ns) February 24, 2019
5. 個室×和食居酒屋 九十九‐つくも‐ 金沢店(鍋コース)
金沢駅近くの「九十九‐つくも‐ 金沢店」では、鍋を含むコースで忘年会・冬宴会にも対応。料理+飲み放題付きプランが用意されており、冬のグループ利用にも適しています。 4 鍋料理をメインに、シーンを選ばず使える一軒です。
📍九十九
のどぐろと金沢おでんが食べたくて予約した💕
初めてののどぐろ、脂がしっかりのっててでも食べやすくてお高いだけありますね、、!おでんも味が染みてて美味しかった〜! pic.twitter.com/u9iP97jBHe— うに (@uniuni_nabe) October 11, 2023
まとめ
寒くなる11月〜12月、金沢で鍋料理を楽しむなら次のポイントを意識してください:
① 素材・出汁・魚介にこだわる(例:鶏×白菜/もつ鍋/海鮮鍋)
② 冬の夜の利用シーン(観光ディナー・忘年会・地元飲み会)に合う店を選ぶ
③ 予約・席確保・季節限定メニューなどをチェック
紹介した5店はいずれも“あったか鍋”と“冬の金沢らしさ”を兼ね備えており、観光客・地元客どちらにもおすすめできます。冬の金沢旅、ぜひ鍋であたたまりつつ、街の夜を満喫してください。
※記事内では、X社(旧:Twitter社)が定める「ユーザーの権利およびコンテンツに対する権利の許諾」に基づいてポストを利用しています。