金沢市の災害時に役立つ避難所&防災情報5選|ハザードマップも紹介
近年、地震や大雨による災害が各地で頻発しています。いざという時に備えて、避難所や防災関連情報を事前に確認しておくことが大切です。今回は、金沢市内にある主要な避難所や防災マップ、支援情報を5つに厳選してご紹介します。
1. 金沢市防災ポータルサイト
金沢市が運営する公式防災サイト。ハザードマップ、避難所一覧、災害時の対応方法など、必要な情報が網羅されています。スマホ対応で見やすく、災害発生時には最新情報もここからチェック可能です。
【#石川県能登地方の地震 に関するポータルサイト】
石川県能登地方の一連の地震活動や、現地の気象情報などについてとりまとめたポータルサイトを、金沢地方気象台のホームページ内に開設しました。
防災上の留意事項についても掲載しておりますので、ご確認ください。https://t.co/eDsVTMlVyk pic.twitter.com/Uy69A2PkI3— 東京管区気象台 (@Jma_Tokyo) June 22, 2022
2. 石川県立図書館(広域避難場所)
金沢市小立野にある広域避難場所。地震・火災など大規模災害時に、多くの市民を一時的に受け入れる施設として指定。駐車場やトイレも整備されており、災害時の情報収集拠点としても機能します。
金沢駅から6番乗り場のバスで
来てみたかった石川県立図書館
想像を絶する素晴らしい場所だった
本に興味なくても訪れるだけで楽しい❣️展示物とか本もゆっくり見たかったな#石川県立図書館 #金沢 pic.twitter.com/q3TJqoGDWz— ゆのまっきぃ (@yunhomaki) June 15, 2025
3. 金沢市災害ハザードマップ
洪水・土砂災害・津波など、災害ごとのリスク分布を地図で確認できるツール。金沢市公式HPからPDF・Web版で閲覧可能。自宅や職場周辺の危険度を事前に確認しておくのがおすすめです。
2022/06/05
NHKのハザードマップで金沢城周辺を確認すると、ちゃんと自然災害に比較的強い場所を選んでいるんだねぇ。。。#NHK全国ハザードマップhttps://t.co/4fOy8znTO6 pic.twitter.com/ah5Y53OEAA— 山猫庵@金沢 (@yamanecoan) June 5, 2022
4. 金沢市地域防災計画(ダウンロード可)
避難指示が出た場合の行動や、避難所の開設手順、地域ごとの備蓄体制などを記載した計画書。行政・町会・住民の連携が想定されており、自主防災組織の方や家庭内の防災意識にも役立ちます。
5. 金沢市LINE防災情報通知サービス
金沢市では公式LINEアカウントを通じて、避難所開設情報・大雨警報・地震速報などをリアルタイムで配信中。スマートフォンをお持ちの方は、事前に「友だち追加」しておくと安心です。
まとめ|「もしも」に備えて家族で確認を
災害はいつ起こるかわかりません。今回ご紹介した避難所や防災情報を活用し、自宅の位置や通学路の安全性を家族で話し合ってみましょう。スマホへのブックマークや防災用品の見直しもこの機会に。事前の準備が、いざという時の安心につながります。
※記事内では、X社(旧:Twitter社)が定める「ユーザーの権利およびコンテンツに対する権利の許諾」に基づいてポストを利用しています。